令和3年度春夏季企画展「繁栄の池上曽根遺跡-拠点集落としての姿ー」

2021/04/22

開催場所・会場:大阪府立弥生文化博物館

開館時間:午前9時30分~午後5時(入館は午後4時30分まで)

休館日:毎週月曜日(ただし5月3日、8月9日は開館)、5月6日(木曜日)、8月10日(火曜日)

開催日・期間:2021年4月27日(火曜日)から2021年9月12日(日曜日)

大阪府立弥生文化博物館は、緊急事態宣言の発出により、4月25日(日曜日)から発出解除までの間休館いたします。

池上曽根遺跡は、弥生時代における拠点集落を考えるうえで、多くの知見をもたらしてきました。今年は、池上曽根遺跡が国の史跡に指定されて45年、史跡公園が開館して20年、そして大阪府立弥生文化博物館が開館して30年となる節目の年です。今回の企画展は、大阪府立弥生文化博物館・和泉市教育委員会・泉大津市教育委員会の三者が主催します。池上曽根遺跡の周辺にある遺跡も取り上げることで、池上曽根遺跡の重要性を、改めて泉州北部における古代の歴史に位置付けます。今年の3月には、新たに池上曽根遺跡の保存活用計画が策定されました。今回の企画展は、これからの史跡整備に向けた、最初の一歩となります。

繁栄の池上曽根遺跡ー拠点集落としての姿ー

華とんぼ展

2021/04/14

市の伝統産業・ガラス細工。個性豊かな華とんぼを展示します。

開催場所:信太の森ふるさと館

開催日:2021年4月10日(土曜日)から2021年5月9日(日曜日)

緊急事態宣言の発出により、4月26日(月曜日)から発出解除までの間休館いたします。

王子町914-1

開館時間:午前10時から午後5時(入館は午後4時45分まで)

電話・ファックス:0725-45-0605

華とんぼ展

信太の森ふるさと館

信太の森ふるさと館ぶろぐ

日本さくらそう展

2021/04/14

日本固有の多彩な品種を展示します。

開催場所:信太の森ふるさと館

王子町914-1

開催日:2021年4月10日(土曜日)から2021年4月18日(日曜日)

開館時間:午前10時から午後5時(入館は午後4時45分まで)

電話・ファックス:0725-45-0605

信太の森ふるさと館

信太の森ふるさと館ぶろぐ

 

【お知らせ】第1回和泉市文化遺産フォーラム 当日資料、視聴ページURLについて

2021/03/15

・2021年3月21日(日曜日)に行います第1回和泉市文化遺産フォーラム「府中遺跡の首長像を探る」の当日資料です。

資料は下記URLより各自ダウンロードお願いいたします。

岸本 直文(大阪市立大学大学院 文学研究科 教授)

府中遺跡と古墳時代の和泉地域(PDF28,838KB)

三好 玄(大阪府教育庁 文化財保護課 主査)

集落遺跡からみた古墳時代の首長像(PDF63,301KB)

上田 裕人(和泉市教育委員会生涯学習部文化遺産活用課 主事)

弥生時代から古墳時代の府中遺跡(PDF112MB)

・配信はYouTubeチャンネル「和泉市文化財活性化推進実行委員会」にて行います。

下記URLをクリックしますと視聴ページに移動します。

https://youtu.be/u9QsxAH-EUk

関連リンク

第1回和泉市文化遺産フォーラム「府中遺跡の首長像を探る」

春季企画展「近世律宗の再興と契沖」

2021/02/25

国学者・真言律僧、契沖の和泉久井・万町村での仏典・古典研究の成果に注目します。

 

開催期間:2021年3月2日(火曜日)から2021年3月31日(水曜日)

開催時間:午前10時から午後5時(入館は午後4時45分まで)

休館日:毎週月曜日(祝日は開館)、祝日の翌日(土日は開館)

場所:信太の森ふるさと館

住所:王子町914-1

電話・ファックス:0725-45-0605

入館料:無料

春季企画展「近世律宗の再興と契沖

関連リンク

春季企画展「近世律宗の再興と契沖」

信太の森ふるさと館

信太の森ふるさと館ぶろぐ

 

和泉市文化財活性化推進実行委員会ブログ