戦後八〇年記念 軍隊と市民の暮らし-信太地域と戦争-【令和7年度 信太の森ふるさと館 夏季特別展】
☆いよいよ明日から始まります!ぜひご来館ください!☆
内容
先の戦争が終わって、80年という節目の年をむかえました。
戦争を直接知る人は少なくなり、資料が伝える情報はますます貴重なものとなっています。
鶴山台団地と信太山丘陵の自然を抱える信太地域の現在の姿は、かつて陸軍演習場として、広大な敷地が軍の管理下になったことに由来にしており、戦争から現在までの歴史が地続きであることをよく示す地域といえます。
本展では、陸軍野砲兵第四連隊をはじめとする信太山丘陵の軍事施設や、出征した人びと、地域における銃後の暮らしを伝える資料を紹介します。戦争があった時代が遠い過去ではなく、今に繋がっていることを、この機に改めて感じていただければ幸いです。
会期
令和7年(2025)8月6日(水)~9月28日(日)
会場
信太の森ふるさと館
〒594-0004 和泉市王子町914-1
■夏季特別展 関連イベント■
☆すべて参加費無料!
1. 特別展記念講演会「銃後を支えた女性たち~泉北郡の国防婦人会にみる~」
日時:9月14日(日)午後2時~午後3時30分
講師:人見 佐知子 氏(近畿大学准教授)
定員:30名(事前申し込み・多数抽選)
申込:往復はがき、FAX(0725-45-0605)でふるさと館へ、または和泉市ホームページの文化遺産活用課問い合わせフォームへ、「住所・氏名・電話番号」を記入の上、8月29日(金)必着でお申し込みください。
2. 歴史講座「軍隊のいた街・信太山」
日時:8月30日(土)午後2時~午後3時30分
講師:森下 徹(市文化遺産活用課)
定員:30名(先着順)
申込:不要、当日直接会場へお越しください。午後1時30分より受付開始。
3. 展示解説
日時:8月10日(日)・9月7日(日)午前11時~午前11時30分
申込:不要、当日直接会場へお越しください。
このイベントに関するお問い合わせ先
信太の森の鏡池史跡公園・信太の森ふるさと館
〒594-0004 和泉市王子町914-1
電話・FAX:0725-45-0605
開館時間:午前10時から午後5時まで(最終入館は午後4時45分まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)、祝日の翌日、年末・年始
入館料:無料
大賀ハスの開花と新たな蕾【池上曽根史跡公園】
☆先日のブログでご紹介した、池上曽根史跡公園で栽培中の大賀ハスが開花しました!
少し細身ではありますが、今回も鮮やかに咲いています!
大賀ハスは開花後、数日かけて鮮やかなピンクから淡い白へと色が薄れていくのが魅力のひとつです。
↑(7月6日撮影)↑
↑(7月8日撮影)↑
毎日表情を変えるので、一日として同じ景色はありません。
ぜひ大賀ハスの日々の成長をお楽しみください。
〇そして、新たに蕾が一つ水面から顔を出していました!
たった数日でどんどん成長するので、開花の瞬間をぜひお見逃しなく!
みなさまのご来園をお待ちしております。
この記事に関するお問い合わせ先
池上曽根史跡公園・池上曽根弥生情報館
〒594-0083 和泉市池上町4-14-13
電話・FAX:0725-45-5544
開館時間:午前10時~午後5時
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合開館、翌日休館)、祝日の翌日、年末・年始
池上曽根史跡公園では大賀ハスの開花ピークを迎えています!
☆池上曽根史跡公園でこの季節の恒例の大賀ハスが、今年も美しく開花を迎えています!☆
ご来園くださる多くのみなさまからもご期待のお声をいただいていた中、
ついに鮮やかなピンクの花びらが顔を出しました!
緑の葉の中から顔を出す鮮やかなピンクは夏の訪れを一層感じさせる光景です。
ハスの花の見ごろは短く、開花から4日程度で花びらは落ちてしまいます・・・。
また、早朝に開き、昼頃には花びらを閉じる姿も趣があります。
〇現在は、新たに2本の蕾がすくすくと開花に向けて準備中です!
運が良ければ満開の花が並ぶ幻想的な瞬間を見られるかもしれません・・・!
ぜひこの機会に鮮やかなハスの花をご覧になりにいらしてください。
皆様のご来園をお待ちしております!
この記事に関する問い合わせ先
池上曽根史跡公園・池上曽根弥生情報館
〒594-0083 和泉市池上町4-14-13
電話・FAX:072545-5544
開館時間:午前10時~午後5時まで
休館日:月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末・年始
2025年度 寺子屋いずみ(第1回・第2回)
内容
泉州地域とその周辺の歴史・文化財について、様々な角度から学ぶ講座です。
史跡公園の木と池上曽根遺跡
7月8日(火)申し込み開始!
日時:8月9日(土)午後1時30分~午後3時
定員:30名(先着順)
会場:池上曽根史跡公園・池上曽根弥生情報館
参加費:無料
講師:呉谷 有哉(池上曽根弥生情報館)
8/6追記:現在申込受付中です!お申し込みをお待ちしています!
弥生時代の大トカイ ー最新の発掘調査から考える池上曽根遺跡ー
8月5日(火)申し込み開始!
日時:9月13日(土)午後1時30分~午後3時
定員:30人(先着順)
会場:池上曽根史跡公園・池上曽根弥生情報館
参加費:無料
講師:上田 裕人(文化遺産活用課)
8/6追記:現在申込受付中です!お申し込みをお待ちしています!
申込方法
電話・FAX(0725-45-5544)、メール(bunshin@city.osaka-izumi.lg.jp)、池上曽根弥生情報館窓口、または市ホームページ「文化遺産活用課への問い合わせ」より件名に「寺子屋いずみ申込」と明記のうえ、「住所」「氏名」「電話番号」「講座名(第〇回)」を記入しお申し込みください。
※FAX、メールでの申込の場合も上記必要事項をご記入のうえ、お送りください。
このイベントに関するお問い合わせ先
池上曽根史跡公園・池上曽根弥生情報館
〒594-0083 和泉市池上町4-14-13
電話・FAX:0725-45-5544
開館時間:午前10時から午後5時まで(最終入館午後4時30分)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末・年始
信太山丘陵の成り立ちと自然(信太の森ふるさと館夏季企画展)
内容
信太山丘陵は大阪府のホットスポットAランク(生物多様性が高く絶滅危惧種が多い地域)に指定されています。
この自然環境はどのように形成され、どのような生き物が生息しているのでしょうか?写真を通して信太山丘陵の成り立ちとそこにすむ生き物を紹介します。
会期
令和7年(2025)7月1日(火曜日)~8月3日(日曜日)
※7月21日(月・祝)は開館、7月22日(火)は休館
場所
信太の森ふるさと館
住所:和泉市王子町914-1
☆夏季企画展 関連イベント☆
とんぼ学習会
信太の森ふるさと館で、標本や写真を用いてとんぼの種類・習性を学びます。
7月5日(土曜日)より申込開始!
日時:7月20日(日曜日)午前10時~午前11時
場所:信太の森ふるさと館
申込方法:電話(0725-45-0605)、直接来館
定員:30人(先着順)
参加費:無料
夜の自然観察会
大阪府立信太山青少年野外活動センターで、夜間の昆虫の様子を観察します。
日時:7月26日(土曜日)午後8時~午後10時
場所:信太山青少年野外活動センター
申込方法:直接来館、FAX(0725-45-0605)、往復はがき(7月18日(金曜日)≪必着≫)に「住所・氏名・電話番号・講座名」を記入のうえお申し込みください。
※FAXでの申込の場合も上記必要事項をご記入のうえ、お送りください。
定員:30人(申込多数の場合抽選)
参加費(保険料・施設使用料):子ども400円、大人600円
このイベントに関するお問い合わせ先
信太の森の鏡池史跡公園・信太の森ふるさと館
〒594-0004 和泉市王子町914-1
電話・FAX:0725-45-0605
開館時間:午前10時~午後5時まで(最終入館午後4時45分まで)
休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合開館、火曜日休館)、祝日の翌日、年末・年始
入館料:無料