2025年6月

2025年度 寺子屋いずみ(第1回・第2回)

2025/06/26

2025年度寺子屋いずみ(第1回・第2回)チラシ

内容

泉州地域とその周辺の歴史・文化財について、様々な角度から学ぶ講座です。

 

史跡公園の木と池上曽根遺跡

7月8日(火)申し込み開始!

日時:8月9日(土)午後1時30分~午後3時

定員:30名(先着順)

会場:池上曽根史跡公園・池上曽根弥生情報館

参加費:無料

講師:呉谷 有哉(池上曽根弥生情報館)

 

弥生時代の大トカイ ー最新の発掘調査から考える池上曽根遺跡ー

8月5日(火)申し込み開始!

日時:9月13日(土)午後1時30分~午後3時

定員:30人(先着順)

会場:池上曽根史跡公園・池上曽根弥生情報館

参加費:無料

講師:上田 裕人(文化遺産活用課)

 

申込方法

電話・FAX(0725-45-5544)、メール(bunshin@city.osaka-izumi.lg.jp)、池上曽根弥生情報館窓口、または市ホームページ「文化遺産活用課への問い合わせ」より件名に「寺子屋いずみ申込」と明記のうえ、「住所」「氏名」「電話番号」「講座名(第〇回)」を記入しお申し込みください。

※FAX、メールでの申込の場合も上記必要事項をご記入のうえ、お送りください。

 

このイベントに関するお問い合わせ先

池上曽根史跡公園・池上曽根弥生情報館

〒594-0083 和泉市池上町4-14-13

電話・FAX:0725-45-5544

開館時間:午前10時から午後5時まで(最終入館午後4時30分)

休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末・年始

信太山丘陵の成り立ちと自然(信太の森ふるさと館夏季企画展)

2025/06/26

令和7年度「信太山丘陵の成り立ちと自然」展示チラシ

内容

信太山丘陵は大阪府のホットスポットAランク(生物多様性が高く絶滅危惧種が多い地域)に指定されています。

この自然環境はどのように形成され、どのような生き物が生息しているのでしょうか?写真を通して信太山丘陵の成り立ちとそこにすむ生き物を紹介します。

 

会期

令和7年(2025)7月1日(火曜日)~8月3日(日曜日)

※7月21日(月・祝)は開館、7月22日(火)は休館

 

場所

信太の森ふるさと館

住所:和泉市王子町914-1

 

☆夏季企画展 関連イベント☆

とんぼ学習会

信太の森ふるさと館で、標本や写真を用いてとんぼの種類・習性を学びます。

7月5日(土曜日)より申込開始!

日時:7月20日(日曜日)午前10時~午前11時

場所:信太の森ふるさと館

申込方法:電話(0725-45-0605)、直接来館

定員:30人(先着順)

参加費:無料

 

夜の自然観察会

大阪府立信太山青少年野外活動センターで、夜間の昆虫の様子を観察します。

日時:7月26日(土曜日)午後8時~午後10時

場所:信太山青少年野外活動センター

申込方法:直接来館、FAX(0725-45-0605)、往復はがき(7月18日(金曜日)≪必着≫)に「住所・氏名・電話番号・講座名」を記入のうえお申し込みください。

※FAXでの申込の場合も上記必要事項をご記入のうえ、お送りください。

定員:30人(申込多数の場合抽選)

参加費(保険料・施設使用料):子ども400円、大人600円

 

このイベントに関するお問い合わせ先

信太の森の鏡池史跡公園・信太の森ふるさと館

〒594-0004 和泉市王子町914-1

電話・FAX:0725-45-0605

開館時間:午前10時~午後5時まで(最終入館午後4時45分まで)

休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合開館、火曜日休館)、祝日の翌日、年末・年始

入館料:無料

和泉市文化財活性化推進実行委員会ブログ