【お知らせ】屏風「葛の葉二度の子別れ」インタビュー動画を公開しました。
屏風「葛の葉二度の子別れ」のインタビュー動画を公開しました。
制作のきっかけや作品の見どころなどを作者の今岡一穂先生が語ります。
ぜひご覧ください。
本屏風は信太の森ふるさと館の常設展示として、2019年9月18日(水)から10月1日(火)まで公開しています。
その後の公開予定は、信太の森ふるさと館までお問い合わせください。
関連リンク
常設展示 今岡一穂氏「葛の葉二度の子別れ」屏風展示
「葛の葉伝説」をテーマに描いた屏風が寄贈
信太の森ふるさと館
信太の森ふるさと館ぶろぐ
和泉市文化財活性化推進実行委員会では、Youtubeにチャンネルを開設しています。
動画は随時追加していきますので、ぜひチェックしてくださいね。→コチラからどうぞ
高校軽音フェスタin弥生の杜FINAL~悠久の時間(とき)を奏でて10~
鉄道模型(Oゲージ・Nゲージ)で遊ぼう!
「阪和電鉄開通90周年記念展―和泉に電車がやってきた―」に関連して、イベントをおこないます。
阪和電鉄模型を走らせてみませんか。
協力:鉄道同好会・桃山学院大学鉄道研究会
- 走らせてみよう!
鉄道模型(Oゲージ・Nゲージ)の運転を体験できます。 - 作ってみよう!
図面入りの用紙に色をぬって組み立て、子ども電車に乗せて走らせます。
開催日時
2019年8月3日(土曜日)~2019年8月4日(日曜日)
午前10時から午後4時
申込:不要
定員
- 走らせてみよう!
無し - 作ってみよう!
100人(先着順)
関連リンク
信太の森ふるさと館
和泉市文化財振興課イベントページ
信太の森ふるさと館ぶろぐ
問合せ先 和泉市 教育委員会生涯学習部 文化財振興課
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
電話:0725-41-1551(代表) 0725-99-8163(直通)
ファックス:0725-41-0599
まなびのプラザフェスタ2019
モノづくりや楽しいイベントを行います。夏休みの思い出に、まなびのプラザで楽しい時間を過ごしませんか。
- ハーバリウム(500円)、サンドリウム(500円)、カラーサンド(300円)、木工プランター作り(800円)
- 勾玉作り(先着100名)、タネを探そう、土器のパズル、おなはし会(14時から)
- バルーンアートプレゼント(数量限定)
- 大道芸人ショー(12時・14時 2回予定)
- ハワイアンフラ
- ふれあい移動動物園
- 飲食コーナー(場所:ロビー なくなり次第終了)
フランクフルト(100円)、石窯ピザ(200円)、ジュース(100円)、ポップコーン(50円)
開催日時
2019年8月24日(土曜日)
10時から16時
場所
まなびのプラザ
まなび野2-4
申込:不要
特別展歴史講座「駅を誘致せよ! 葛葉稲荷停留場(北信太駅)の誕生」
信太の森ふるさと館の特別展「阪和電鉄開通90周年記念―和泉に電車がやってきた―」に関連して、阪和電鉄の新駅「葛葉稲荷停留場」(現北信太駅)誕生までの経緯について紹介します。
開催日時
2019年9月1日(日曜日)
午後2時から3時30分
場所
信太の森ふるさと館
王子町914-1
電話・ファックス:0725-45-0605
講師
森下 徹(和泉市教育委員会文化財振興課)
申込:必要
ファックス(45-0605)、往復はがき、直接
必要事項<住所、氏名、電話番号、イベント名等(直接を除く)>を記入のうえ
8月16日(金曜日)まで<必着>に
〒594-0004、王子町914-1、信太の森ふるさと館まで
定員
60人(申し込み多数の場合は抽選)
関連リンク
信太の森ふるさと館
特別展歴史講座「駅を誘致せよ! 葛葉稲荷停留場(北信太駅)の誕生」
信太の森ふるさと館ぶろぐ
阪和電鉄開通90周年記念展―和泉に電車がやってきた―







