3月21日シンポジウム府中遺跡を考えるVol.3-府中ムラと池上曽根ムラ-の開催中止
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、中止します。
古代和泉の中心地として知られている府中遺跡は、和泉国府跡や和泉寺跡の推定地を包含する、東西1キロメートル、南北1.2キロメートルの広範囲にわたる遺跡です。文化庁の「地域の特色ある埋蔵文化財活用事業」により、2017(平成29)年度から、府中遺跡出土遺物の再整理作業をおこなってきました。最終年度となる今回のシンポジウムでは、3年間の成果をとりまとめるとともに、近隣に位置する国史跡池上曽根遺跡との比較を通じて、府中遺跡の特徴を浮かびあがらせる予定でした。
【事例報告】
「再整理から見えた府中ムラ」
上田 裕人(和泉市教育委員会文化財振興課)
「池上曽根ムラの動態―最近の発掘調査をふまえて―」
千葉 太朗(和泉市教育委員会文化財振興課)
【記念講演】
「変革期の弥生時代後期-古墳の出現に向けての社会の変革-」
森岡 秀人(関西大学大学院非常勤講師)
【ディスカッション】
「府中ムラと池上曽根ムラ」
コーディネーター 乾 哲也(和泉市教育委員会生涯学習部次長)
パネラー 森岡 秀人、千葉 太朗、上田 裕人
開催日時:2020年3月21日(土曜日)
中止
場所:和泉市コミュニティセンター 1階大集会室
申込:不要
定員:120名
関連リンク
イベント中止一覧(新型コロナウイルス関係による)
3月21日シンポジウム府中遺跡を考えるVol.3-府中ムラと池上曽根ムラ-の開催中止
和泉市コミュニティセンター
冬季企画展「府中遺跡のすべてVol.3」
「府中遺跡のすべてVol.3」関連歴史講座
関連ファイル
府中遺跡を考えるVol.3シンポジウムチラシ
2月22日自然観察会「うぐいすの初音を聞く会」の開催中止
開催日時:2020年2月22日(土曜日)
開催中止
詳細・内容
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、自然観察会「うぐいすの初音を聞く会」を中止します。
場所:信太の森ふるさと館
王子町914-1
電話・ファックス:0725-45-0605
申込:不要
定員:30名(先着順)
費用:100円
関連リンク
自然観察会「うぐいすの初音を聞く会」
信太の森ふるさと館
信太の森ふるさと館ぶろぐ
関連ファイル
自然観察会「うぐいすの初音を聞く会」チラシ
2月26日と3月4日「府中遺跡のすべてVol.3」関連歴史講座の開催中止
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、「府中遺跡のすべてVol.3」関連歴史講座を中止します。
古代和泉の中心地として知られている府中遺跡の、文化庁の「地域の特色ある埋蔵文化財活用事業」による再整理で得られた新たな成果を発表する予定でした。
2020年2月26日(水曜日)
「発掘調査からわかる府中遺跡 ―令和元年度再整理成果報告―」
今年度の府中遺跡再整理事業でわかりました弥生時代から古墳時代のムラの様子を発表する予定でした。
講師:上田 裕人 (和泉市教育委員会文化財振興課)
2020年3月4日(水曜日)
「府中遺跡の再整理からみえたこと」
3年間の再整理の成果をまとめ府中遺跡の歴史的変遷を検討する予定でした。
講師:千葉 太朗 (和泉市教育委員会文化財振興課係長)
開催日時:2020年2月26日(水曜日)、3月4日(水曜日)
開催中止
場所:いずみの国歴史館
申込:不要
定員:各回80名
関連リンク
「府中遺跡のすべてVol.3」関連歴史講座
和泉市いずみの国歴史館
冬季企画展「府中遺跡のすべてVol.3」
和泉市いずみの国歴史館ぶろぐ
高校軽音フェスタin弥生の杜FINAL~悠久の時間(とき)を奏でて10~
まなびのプラザフェスタ2019
モノづくりや楽しいイベントを行います。夏休みの思い出に、まなびのプラザで楽しい時間を過ごしませんか。
- ハーバリウム(500円)、サンドリウム(500円)、カラーサンド(300円)、木工プランター作り(800円)
- 勾玉作り(先着100名)、タネを探そう、土器のパズル、おなはし会(14時から)
- バルーンアートプレゼント(数量限定)
- 大道芸人ショー(12時・14時 2回予定)
- ハワイアンフラ
- ふれあい移動動物園
- 飲食コーナー(場所:ロビー なくなり次第終了)
フランクフルト(100円)、石窯ピザ(200円)、ジュース(100円)、ポップコーン(50円)
開催日時
2019年8月24日(土曜日)
10時から16時
場所
まなびのプラザ
まなび野2-4
申込:不要