大賀ハス日記6 開花が続いています

2020/06/19

6月14日、大型建物の復元エリアと環濠の復元エリアで2輪ずつ開花しました。

大賀ハス日記4 蕾が膨らんできました で紹介した二つの蕾です。見事に花開きました。

大型建物の復元エリア 左の花は3日目で散り、右は4日目の昼前に散りました。

それぞれの花を6月14日と15日に、横と斜め方向にほぼ同じ角度で撮影してみました。

環濠の復元エリア こちらの2輪は3日目に全て散りました。

撮影 : 6月17日 17日は2輪咲きましたが画像手前の花は18日夕方に散り始め、19日朝には散っていました

6月19日現在、17日に開花した花が1輪咲いています。まだ数本の蕾が上がってきているので暫くは、大賀ハスの花を楽しむことができると思います。

 

 

大賀ハス日記5 綺麗に咲きました

2020/06/11

大賀ハス日記3でアップした花芽が、6月11日に開花しました。最初に花芽を確認したのが5月21日。開花までに約22日以上かかりました。

今日現在、環濠のエリアではこの花以外に5本の蕾が顔をみせています。

撮影 : 9時27分

花の大きさは約15センチ。午前中に開花して、午後には窄みます。この運動を繰り返して、約3~4日で咲き終わります。

しばらくは、この綺麗な大賀ハスの花を楽しむことができると思います。

 

大賀ハス日記4 蕾が膨らんできました

2020/06/05

6月4日現在、環濠内に置いている8つの鉢(樽)の中で、2つに花芽が上がってきました。

5月27日に確認した花芽も、水面から約40センチに伸び、約5センチの蕾に成長しています。この鉢(樽)には3つの花芽が顔を出しています。

大型建物の復元エリアには、6つの鉢を大型建物の復元エリアに置いてますが、2つの鉢に花芽が上がってきて、小さな蕾に成長しています。

次々と力強い立葉が上がってきているので、これからが楽しみです。

大賀ハス日記3 早くも花芽!

2020/05/28

大型建物の復元エリアに置いている大賀ハスも大きな、しっかりした立ち葉がたくさん上がって来ています。

史跡公園入口の環濠内に置いている8つの鉢(樽)の1つに花芽が上がってきました。

撮影 : 5月27日

画像の蕾の大きさは約1センチくらいです。気温や日照にもよりますが、この小さな蕾があと10日くらいで大きく綺麗に花開きます。

大賀ハス日記2  大きな葉っぱが伸びてきました

2020/05/22

史跡公園入口の環濠内に8鉢(樽植え)と、大型建物の復元施設の入口付近に、左右3鉢ずつ6鉢をセットしています。

フェンスには、大賀ハスの説明板を取り付けています。

3月13日にセットした蓮根も5月初めには、水面に広がる浮葉を出しました。最近は水上に伸びる水上葉(立葉)が上がってきています。

5月21日撮影

これから沢山の力強い水上葉が上がってくるはずです。これからも観察を続けていきます。

和泉市文化財活性化推進実行委員会ブログ