歴史ウォーク2019 槙尾山施福寺のほとけたち
西国三十三所が、2019年5月20日に日本遺産に認定されました。
これを記念して、西国三十三所四番札所の槇尾山施福寺を訪ね、専門家の解説を聞きながら、貴重なほとけたちを拝観します。
コース:山道往復約2km
雨天決行
開催日時:2019年11月23日(土曜日)
午前10時から午後2時まで
場所:オレンジバス槙尾山バス停
地図情報(GoogleMapページへ)
申込:不要
費用:無料(ただし拝観料500円必要)
持ち物:境内には売店などがございませんので、飲み物や昼食を持参してください。
道中は傾斜が急で、西国三十三所の中で一番ともいわれている難所なので、登山向けの服装や靴でお越しください。
関連ファイル
歴史ウォーク2019槙尾山施福寺のほとけたちチラシ
関連リンク
歴史ウォーク2019 槙尾山施福寺のほとけたち
【講演会】いずみ歴史トーク 小田町大日堂の仏像
小田町の大日堂には、地元のかたの手によって代々大切に守り伝えられてきた仏像が安置されています。
このたび和泉市教育委員会の市史編さん事業で調査をしたところ、はるか1000年以上もの昔にさかのぼる仏像も含まれていることが再確認されました。
今回の歴史トークでは、その調査成果を、吉原忠雄先生にご報告いただきます。
いずみ歴史トーク 「小田町大日堂の仏像」
日 時 平成31年3月10日(日) 午後2時15分から(予定/小田町会総会終了後)
会 場 小田町町民会館
講 演 「小田町で守り伝えられてきた平安時代の仏像」
講 師 吉原 忠雄氏(元大阪大谷大学教授、和泉市史編さん調査執筆委員)
※参加費無料/事前申込不要
問合せ先 和泉市文化財活性化推進実行委員会事務局(教育委員会文化財振興課) 0725-99-8163
【講演会】いずみ歴史トーク 葛の葉の世界~伝説を描く~
信太の森ふるさと館は、開館16年目を迎え、常設展示のリニューアルを行いました。
今回は、常設展示の内容について、担当学芸員の解説と、収蔵品の柱のひとつである現代美術作品の作者・今岡一穂氏(作品:屏風「葛の葉伝説二度の子別れ」)に、作品にまつわるお話を伺います。
いずみ歴史トーク「葛の葉の世界~伝説を描く~」
日 時 2019年3月9日(土) 午後1時30分から
会 場 信太の森ふるさと館
講 座 「葛の葉の世界~信太の森の伝説~」講師 清水亜弥(信太の森ふるさと館学芸員)
ギャラリートーク 「葛の葉を描く」講師 今岡一穂氏(日本画家)
定員 先着50名
参加費無料、事前申込不要(当日午後1時から会場にて受付)
問合せ先 信太の森ふるさと館(王子町914-1) TEL/FAX 0725-45-0605
信太の森ふるさと館の最新情報はコチラ
【イベント】和泉市歴史ウォーク&いずみ歴史トーク2018 第2弾
歴史ウォーク 近世和泉の名所を訪ねるー伏屋氏と意賀美山(おがみやま)ー
『和泉名所図会』に紹介されている意賀美山。
いつ、なぜ、意賀美山が名所に数えられることになったのか。
名所誕生の歴史を解き明かします。
と き 2018年11月4日(日) 午前10時から正午まで
コース 石尾山 弘法寺~意賀美山~石碑「国学発祥之地」~いずみの国歴史館(秋季特別展「時をかける文書」解説)
定 員 50名
申込方法
往復はがき、または、和泉市ホームページ内のお問い合わせフォームに必要事項(住所・氏名・年齢・電話番号・イベント名)を記載の上、和泉市文化財活性化推進実行委員会(教育委員会 文化財振興課)まで。10月19日必着。
※はがき1枚、メール1通で2名まで申込可能(同行者のお名前もご明記ください)
※応募者多数の場合は、抽選となります。当落のご連絡は10月下旬発送予定です。
参加費無料
雨天決行
いずみ歴史トーク「ココロ トリコ イズミ 和泉の歴史は面白い!」
郷土季刊誌『大阪春秋』第171号(和泉市特集号)が発刊されたことを記念した講演会です。
と き 2018年11月4日(日) 午後1時30分から午後4時まで(午後1時開場)
ところ 和泉市久保惣記念美術館 Eiホール(和泉市内田町3-6-12)
定 員 120名(当日先着順。午後1時から美術館受付にて整理券を配布)
参加費 美術館の入館料が必要です。
第1部
講演 「美術の魅力と「久保惣」―和泉の文化力をたどる―」 河田 昌之(和泉市久保惣記念美術館 館長)
報告1「ふたつの山寺―施福寺と松尾寺―」 乾 哲也(和泉市教育委員会)
報告2「江戸時代の道と旅」永𡌛 啓子(和泉市教育委員会 市史編さん室)
第2部 パネルディスカッション「歴史文化豊かなまち和泉の魅力発信!」
パネラー
河田 昌之(和泉市久保惣記念美術館 館長)
井上 敏(桃山学院大学経営学部准教授)
乾 哲也(和泉市教育委員会)
永𡌛 啓子(和泉市教育委員会 市史編さん室)
【イベント】和泉市歴史ウォーク&いずみ歴史トーク2018 第1弾
探訪☆葛の葉ワールド~伝説の地を往く~
毎年恒例の和泉市歴史ウォーク。
今年も、いずみ歴史トークとセットで開催します。
今回は、「葛葉伝説」ゆかりの地を解説付きで巡ったあと、歴史トーク(講演会)を聞き、信太地域の歴史と伝説の魅力に迫ります。
と き 2018年9月2日(日)
第1部 和泉市歴史ウォーク
集 合 信太森葛葉稲荷神社(JR「北信太」西改札を出て、鳥居をたどって徒歩5分)
出 発 午前10時(受付は午前9時30分から)
コース 信太森葛葉稲荷神社~旧府神社~信太の森ふるさと館(約1.3㎞の行程)
解説員 辻井 雅彦氏(元 信太の森ふるさと館学芸員)
第2部 いずみ歴史トーク
会 場 信太の森ふるさと館
開 始 午前11時30分
講 師 細田 慈人氏(歴史館いずみさの学芸員)
申し込み不要、参加費無料、雨天決行
みなさまのお越しをお待ちしております!