シリーズ 「阪和電鉄開通90周年記念 和泉に電車がやってきた」第2回

2020/06/16

 

第2回 和歌山までの全通と経営状況

前回では、阪和電鉄の阪和天王寺から和泉府中までの開通について紹介しました。今回は、昭和5年(1930)6月16日の和泉府中から東和歌山(現在のJR和歌山)までの開通と、経営状況について紹介します。

今日6月16日は、今から90年前に阪和電鉄が天王寺から東和歌山まで全通した記念すべき日です。阪和電鉄全線開通90周年です。

阪和電鉄は天王寺から和泉府中間と、途中の鳳から分かれて阪和浜寺の区間を昭和4年(1929)7月18日に開業させます。翌年6月16日、今から90年前の今日、和泉府中から東和歌山の区間を開通させました。これにより天王寺から東和歌山までの全線が開通しました。

      

当初は左側のポスターでわかる通り、天王寺から東和歌山までは急行電車で65分、運賃は96銭でした。昭和5年(1930)10月には急行が55分に、昭和6年(1931)7月には特急が新設されて天王寺東和歌山間途中無停車で48分に、それぞれスピードアップします。そして3年後右側の時刻表の表紙では、同区間が45分とさらにスピードアップされると共に特急が超特急と改称されました。このスピードは戦前の日本の私鉄の中では最速の部類です。阪和電鉄が速達性を重視したのは岸和田や貝塚など泉州地域の中小都市の市街地近くを通り、途中駅からでもある程度集客できていた南海鉄道にスピードで対抗する必要性があったからです。

しかし、最初は経営状況があまり良くありませんでした。

経営状況を改善させるために阪和電鉄は沿線への誘客と沿線開発に力を入れることになります。

 

  

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

左側の図は桃の花見のチラシで、和歌山城と黒鳥山、久米田池が出てきます。電車に乗って行楽に出かけるという文化が定着したのも昭和の初めごろです。右側2つの図は昭和10年(1935)に阪和電鉄が発行した砂川遊園のパンフレットです。この公園は現在の和泉砂川駅の近くにあった広大な公園です。グラウンドや展望台、遊戯場など多くの施設が園内にあったことがわかります。

 

 

 

阪和電鉄は沿線の住宅開発も行いました。上野芝駅の近くに霞ヶ丘と向ヶ丘の住宅地を開発します。向ヶ丘の住宅地の広告には、健康的で、衛生的で、交通の便が良く、割安だとアピールしています。当時大阪市内は「大大阪」といわれ発展していましたが、工場の煤煙による公害や人口集中による都市問題の発生など、多くの課題を抱えていました。大阪市内に集中した人口を緩和させるため、阪和を含めた在阪鉄道会社は沿線に住宅地を開発し、誘客活動を行っています。

阪和電鉄は沿線開発や合理化などで経営状況の改善に成功し、昭和15年(1940)に南海電鉄に合併される頃には、株主に配当を出すこともできるようになっていました。

次回は、阪和電鉄による信太山地域の開発と、葛葉稲荷駅(現在の北信太駅)の開業について紹介します。お楽しみに!

シリーズ「阪和電鉄開通90周年記念 和泉に電車がやってきた」 第1回 

2020/06/11

第1回 阪和電鉄の設立と天王寺~和泉府中間の開通

今年6月、和泉市北部を走るJR阪和線は全線開通から90周年を迎えます。そこで、昨年開催したふるさと館の特別展「阪和電鉄90周年記念 和泉に電車がやってきた」の資料を基に現在のJR阪和線を建設、運営していた阪和電鉄の歴史と現在の和泉市域を中心とした沿線開発について紹介します。

大正時代、現在の和泉市域には鉄道はありませんでした。南海鉄道が難波から和歌山市の間を明治36年(1903)に開通させますが、カーブの多い海沿いのルートをとっていました。そんな中、大正8年(1919)に、泉州地域の交通網の拡充と、陸軍第四師団駐屯地のあった伯太村への交通網の構築などを理由に、大阪から和歌山までの電気鉄道敷設計画が大阪財界や宇治川電気(現在の関西電力)などによって国に提出されます。国は日露戦争後の鉄道国有化の際に南海鉄道の国有化に失敗したことと、折しも国鉄紀勢線の建設工事が進行していたためこれに接続することを条件に大正12年(1923)7月10日、認可します。南海と競合することから直線主体のルートと架線電圧も関西圏ではまだ珍しかった高速走行向けの直流1500V(ボルト)電化にし、府県境の雄(お)ノ山(のやま)峠(とうげ)に長いトンネルを掘るなど大阪と和歌山を高速で結ぶために多くの工夫を施します。
阪和電鉄は工事の進んだ区間から開業することになります。昭和4年(1929)7月18日、阪和天王寺(現在の天王寺)から和泉府中までの本線と、鳳から阪和浜寺(現在の東羽衣)までを開業させます。ここで、当時のパンフレットを紹介します。

 

 

 

 

このパンフレットは、阪和電鉄の阪和天王寺から和泉府中、浜寺開業時に出されたものです。高架線を走る真新しい電車が描かれています。

阪和電鉄の和泉府中までの開通により、現在の和泉市域に電車が走るようになります。他地域に比べ大幅に遅れましたが、和泉における鉄道時代の幕が上がりました。

 

 

 

この沿線案内は、阪和電鉄開業時に出たものです。信太山ももちろん出てきます。開業時に設置された駅は、本線が阪和天王寺、南田辺、臨南寺(現在の長居)、杉本町、仁徳御陵前、(現在の百舌鳥)、上野芝、鳳、信太山、和泉府中、そして途中の鳳から分岐して阪和浜寺(現在の東羽衣)です。各駅停車のみの運転で、天王寺から和泉府中間は約30分、運賃が33銭でした。7月の海水浴シーズンに開業したことから、天王寺から阪和浜寺には臨時列車が増発されていました。運賃は25銭、所要時間は約24分でした。
なお、開業時には、葛葉稲荷駅(現在の北信太駅)は設置されませんでした。当時の信太村による駅誘致運動については、3回目の連載で紹介します。

次回は、阪和電鉄の和泉府中から和歌山までの開通と、経営状況について紹介します。お楽しみに!

阪和電鉄開通90周年記念イベント「鉄道模型(Oゲージ・Nゲージ)で遊ぼう!」

2019/10/11

1.鉄道模型の運転体験
大きさが違う二種類の模型を、それぞれお楽しみください。

2.自分で作った紙製の電車を走らせよう
車両の図面に自分で色を塗って組み立てた、「子ども電車」を走らせます(先着100人)。

開催日時:2019年11月16日(土曜日)~2019年11月17日(日曜日)
午前10時から午後4時まで

場所:いずみの国歴史館
申込:不要

関連リンク
和泉市いずみの国歴史館
阪和電鉄開通90周年記念イベント「鉄道模型(Oゲージ・Nゲージ)で遊ぼう!」
令和元年度秋季企画展「阪和電鉄開通90周年記念 一阪和電気鉄道からJR阪和線へ―」
和泉市いずみの国歴史館ぶろぐ

鉄道模型(Oゲージ・Nゲージ)で遊ぼう!

2019/07/31

「阪和電鉄開通90周年記念展―和泉に電車がやってきた―」に関連して、イベントをおこないます。
阪和電鉄模型を走らせてみませんか。

協力:鉄道同好会・桃山学院大学鉄道研究会

  1. 走らせてみよう!
    鉄道模型(Oゲージ・Nゲージ)の運転を体験できます。
  2. 作ってみよう!
    図面入りの用紙に色をぬって組み立て、子ども電車に乗せて走らせます。


開催日時
2019年8月3日(土曜日)~2019年8月4日(日曜日)
午前10時から午後4時

申込:不要

定員

  1. 走らせてみよう!
    無し
  2. 作ってみよう!
    100人(先着順)


関連リンク
信太の森ふるさと館
和泉市文化財振興課イベントページ
信太の森ふるさと館ぶろぐ

 

問合せ先 和泉市 教育委員会生涯学習部 文化財振興課
〒594-8501
大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
電話:0725-41-1551(代表) 0725-99-8163(直通)
ファックス:0725-41-0599

和泉市文化財活性化推進実行委員会ブログ