2025年度 寺子屋いずみ(第1回・第2回)

2025/06/26

2025年度寺子屋いずみ(第1回・第2回)チラシ

内容

泉州地域とその周辺の歴史・文化財について、様々な角度から学ぶ講座です。

 

史跡公園の木と池上曽根遺跡

7月8日(火)申し込み開始!

日時:8月9日(土)午後1時30分~午後3時

定員:30名(先着順)

会場:池上曽根史跡公園・池上曽根弥生情報館

参加費:無料

講師:呉谷 有哉(池上曽根弥生情報館)

 

弥生時代の大トカイ ー最新の発掘調査から考える池上曽根遺跡ー

8月5日(火)申し込み開始!

日時:9月13日(土)午後1時30分~午後3時

定員:30人(先着順)

会場:池上曽根史跡公園・池上曽根弥生情報館

参加費:無料

講師:上田 裕人(文化遺産活用課)

 

申込方法

電話・FAX(0725-45-5544)、メール(bunshin@city.osaka-izumi.lg.jp)、池上曽根弥生情報館窓口、または市ホームページ「文化遺産活用課への問い合わせ」より件名に「寺子屋いずみ申込」と明記のうえ、「住所」「氏名」「電話番号」「講座名(第〇回)」を記入しお申し込みください。

※FAX、メールでの申込の場合も上記必要事項をご記入のうえ、お送りください。

 

このイベントに関するお問い合わせ先

池上曽根史跡公園・池上曽根弥生情報館

〒594-0083 和泉市池上町4-14-13

電話・FAX:0725-45-5544

開館時間:午前10時から午後5時まで(最終入館午後4時30分)

休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は翌日)、祝日の翌日、年末・年始

信太山丘陵の成り立ちと自然(信太の森ふるさと館夏季企画展)

2025/06/26

令和7年度「信太山丘陵の成り立ちと自然」展示チラシ

内容

信太山丘陵は大阪府のホットスポットAランク(生物多様性が高く絶滅危惧種が多い地域)に指定されています。

この自然環境はどのように形成され、どのような生き物が生息しているのでしょうか?写真を通して信太山丘陵の成り立ちとそこにすむ生き物を紹介します。

 

会期

令和7年(2025)7月1日(火曜日)~8月3日(日曜日)

※7月21日(月・祝)は開館、7月22日(火)は休館

 

場所

信太の森ふるさと館

住所:和泉市王子町914-1

 

☆夏季企画展 関連イベント☆

とんぼ学習会

信太の森ふるさと館で、標本や写真を用いてとんぼの種類・習性を学びます。

7月5日(土曜日)より申込開始!

日時:7月20日(日曜日)午前10時~午前11時

場所:信太の森ふるさと館

申込方法:電話(0725-45-0605)、直接来館

定員:30人(先着順)

参加費:無料

 

夜の自然観察会

大阪府立信太山青少年野外活動センターで、夜間の昆虫の様子を観察します。

日時:7月26日(土曜日)午後8時~午後10時

場所:信太山青少年野外活動センター

申込方法:直接来館、FAX(0725-45-0605)、往復はがき(7月18日(金曜日)≪必着≫)に「住所・氏名・電話番号・講座名」を記入のうえお申し込みください。

※FAXでの申込の場合も上記必要事項をご記入のうえ、お送りください。

定員:30人(申込多数の場合抽選)

参加費(保険料・施設使用料):子ども400円、大人600円

 

このイベントに関するお問い合わせ先

信太の森の鏡池史跡公園・信太の森ふるさと館

〒594-0004 和泉市王子町914-1

電話・FAX:0725-45-0605

開館時間:午前10時~午後5時まで(最終入館午後4時45分まで)

休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合開館、火曜日休館)、祝日の翌日、年末・年始

入館料:無料

修復浮世絵お披露目展示【信太の森ふるさと館】

2025/05/29

☆信太の森ふるさと館では、6月1日(日曜日)から展示室の一角で「修復浮世絵お披露目展示」を行います!

内容

江戸時代には「葛の葉伝説」を題材とする歌舞伎『蘆屋道満大内鑑』が人気になり、浮世絵が作られました。信太の森ふるさと館でも数点を所蔵していますが、傷みが激しいものがあり、専門家による修復を行いました。

今回の展示では修復された三枚一組の浮世絵「娘葛の葉」「与勘平」「野干平」を展示し、専門家による修復の様子や、浮世絵「娘葛の葉」の描かれ方の特徴について紹介します。

 

会期

令和7年6月1日(日曜日)~8月3日(日曜日)

月曜日休館(7月21日(月・祝)は開館し、7月22日(火)休館)

 

場所

信太の森ふるさと館

住所:和泉市王子町914-1

 

☆修復浮世絵お披露目展 関連企画

展示期間中、「消しゴムはんこで重ね刷り体験&浮世絵パズル」を開催します。

重ね刷り体験

色ごとに異なる版木を用いる浮世絵の重ね刷りの仕組みを、消しゴムはんこで体験できます。
はがきサイズで猫の浮世絵を作ります。

申込不要、随時開催。

 

浮世絵パズル

『蘆屋道満大内鑑』などの浮世絵を使った5種類のパズルを用意しています。

申込不要、随時開催。

 

↓展示風景↓

 

このイベントに関するお問い合わせ先

信太の森の鏡池史跡公園・信太の森ふるさと館

〒594-0004 和泉市王子町914-1

電話・FAX:0725-45-0605

開館時間:午前10時~午後5時(最終入館は午後4時45分まで)

休館日:毎週月曜日(祝日の場合は開館)、祝日の翌日、年末・年始

入館料:無料

児童絵画展(信太の森ふるさと館)

2025/02/07

児童絵画展(信太の森ふるさと館)_チラシ

 

内容

信太小・幸小・鶴山台南小・鶴山台北小のみなさんの力作を展示します!

 

会期

令和7年(2025)1月21日(火)~2月24日(月・祝)

場所

信太の森ふるさと館

住所:和泉市王子町914-1

 

☆冬の信太の森ふるさと館を楽しもう!☆

1.信太いろは歌留多 歌留多とり大会&あそびタイム

信太の森鏡池史跡公園協力会が作成した「信太いろは歌留多」で遊べます。
大会は事前エントリーが必要です(小学生のみ)。お電話でお問い合わせください。
大会後のあそびタイムでは、自由にかるたで遊んでいただけます。小学生以下、大人も歓迎!

日時:2月8日(土)10:00~12:00(あそびタイムは11:00ごろから)

費用:無料

申込:1月5日(日)より。お電話(0725-45-0605)または直接来館にてお申込みください。

あそびタイムのみ希望の場合は申込み不要です。

「信太いろは歌留多」はふるさと館にて、1500円で販売中です!

 

2.「寺子屋いずみ」第6回開催!

第6回「最後の池上曽根遺跡-池上曽根遺跡よ、永遠に-」

講師:乾 哲也(文化遺産活用課)

日時:2月23日(日)13:30~15:00

定員:30名(先着)

申込:ふるさと館窓口へ直接、電話・FAX(0725-45-0602)、または和泉市ホームページ内「各課への連絡先」文化遺産活用課メールフォームより、件名に「寺子屋いずみ申込」と明記の上、「住所」「氏名」「電話番号」「講座名(第〇回)」を記入してお送りください。

 

3.自然観察会 ウグイスの初音を聴く

ウグイスの初音を求めて、信太山丘陵を散策しましょう!

日時:2月22日(土)9:30~12:30(雨天中止)

費用:100円(保険料)

定員:20名(先着)

場所:信太の森ふるさと館集合。惣ヶ池湿地、大野池周辺など

申込:2月5日(水)より受付開始。電話・FAX(0725-45-0602)、または直接来館にて

※小学3年生までの子どもは保護者同伴

 

このイベントに関するお問い合わせ先

信太の森の鏡池史跡公園・信太の森ふるさと館

〒594-0004 和泉市王子町914-1

電話・FAX:0725-45-0602

開館時間:午前10時から午後5時まで(入館は午後4時45分まで)

休館日:毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)、祝日の翌日、年末・年始

入館料:無料

いずみの国から愛おくろう ~能登半島震災・豪雨災害復興支援チャリティーイベント~

2024/12/16

日頃から家庭での防災により命を守る備えをし、地域から防災意識を高めていくとともに、被災された能登半島地域の早期の復興支援のため、池上曽根史跡公園で、チャリティーイベントを開催します。
会場内には募金箱を設置し、集まった募金を被災地に届けます。

 

 

いずみの国から愛おくろう_チラシ(表)

いずみの国から愛おくろう_チラシ(裏)

開催の概要

日時:令和6年(2024)12月21日(土)午前9時50分~午後7時30分

場所:池上曽根史跡公園(和泉市池上町4丁目14-13)

 

内容

チームぎんぎらコーナー

・チャリティコンサート

・フードコーナー

・ちびっこコーナー

・屋外ミニステージ

工作体験コーナー

・竹あかりワークショップ

①10時、②11時、③12時、④13時、⑤14時 各回5名

和泉市防災コーナー

・防災・防火活動パネル展

・和泉市防災ガイドマップ配布

・消防車ポンプ車展示

・西尾レントオール㈱によるEV重機乗車体験、エアーテント・トレーラーハウス展示

文化財体験コーナー

・土器パズル

・ちゅうぞう体験

以上の参加・体験無料


IKESONE CHIRISTMAS LIVE

IKESONE CHIRISTMAS LIVE_チラシ

時間:17:00~19:30

出演:DANTE ALL STAR BAND

チケット:前売3,000円、当日3,500円

 

このイベントに関するお問い合わせ先

和泉市文化財活性化推進実行委員会

住所:〒594-8501 和泉市府中町二丁目7番5号

和泉市教育委員会 生涯学習部 文化遺産活用課内

電話:0725-99-8163

FAX:0725-41-0599

メール:bunshin@city.osaka-izumi.lg.jp

 

 

 

和泉市文化財活性化推進実行委員会ブログ