泉州地域やその周辺の歴史・文化財について、考古学・歴史学・自然科学・地理学など様々な角度から学ぶ講座です。
講座は事前申込制(申込多数の場合は抽選)、各回定員20人です。
(注意事項・お願い)
変更または中止する場合があります。
手指の消毒と検温にご協力ください。
館内ではマスクの持参・着用をお願いします。
第1回 泉州のだんじり史料を読むー江戸時代の村と祭りー
日時:令和5年1月15日(日曜日) 午後1時30分から午後3時(30分前より受付)
申込締切:令和4年12月23日(金曜日)必着
講師:村上 絢一(文化遺産活用課)
第2回 弥生時代の池上曽根ムラ
日時:令和5年1月29日(日曜日) 午後1時30分から午後3時(30分前より受付)
申込締切:令和5年1月6日(金曜日)必着
講師:上田 裕人(文化遺産活用課)
第3回 この貝はなんの回ー池上曽根遺跡から出てきた貝ー
日時:令和5年2月12日(日曜日) 午後1時30分から午後3時(30分前より受付)
申込締切:令和5年1月20日(金曜日)必着
講師:豊島 享志(池上曽根弥生情報館)
第4回 陣屋町と城下町ー町づくりを見比べるー
日時:令和5年2月26日(日曜日) 午後1時30分から午後3時(30分前より受付)
申込締切:令和5年2月3日(金曜日)必着
講師:雲雀 淳(池上曽根弥生情報館)
申込方法
いずれの方法も連名での申込はできません。
各回定員20人、応募者多数の場合は抽選とします。
受付開始は11月25日(金曜日)から。締切日がそれぞれ違いますのでご注意ください。いずれも締切日必着です。
1.文化遺産活用課アドレスまたは、和泉市ホームページ内の文化遺産活用課宛メールフォームへ送信(件名に「寺子屋池上曽根申込」と明記してください)
メール本文に参加希望の講座名(第〇回)、住所、氏名、電話番号をご記載ください。
文化遺産活用課アドレスはチラシをご覧ください。
2.往復はがき(返信はがきの宛名に住所・氏名を記入してください)
往復はがきに参加希望の講座名(第〇回)、住所、氏名、電話番号をご記入のうえ、
池上曽根弥生情報館(池上町4丁目14-13)までお送りください。
複数講座まとめて1通での申込はできません。
3.池上曽根弥生情報館窓口で申込用紙に記入(返信用はがきを持参してください)
窓口受付は午後4時30分までとなります。
複数講座まとめての申込はできません。
会場・お問い合わせ先
池上曽根弥生情報館
〒594-0083 和泉市池上町4丁目14-13
電話・ファックス 0725-45-5544
開館時間:午前10時から午後5時(入館は午後4時30分まで)
休館日:月曜日(祝日の場合は翌火曜日)、年末年始