2023年10月

信太の森ふるさと館令和5年度秋季特別展「文楽にみる葛の葉伝説―信太の森へ聖地巡礼―」が開催中です!

2023/10/25

信太の森ふるさと館では、12月17日(日)まで、令和5年度秋季特別展「文楽にみる葛の葉伝説―信太の森へ聖地巡礼―」が開催されています。

信太の森を舞台とする「葛の葉伝説」は、江戸時代に人形浄瑠璃のために書かれた『蘆屋道満大内鑑』によって全国的に知られるようになったと考えられています。

本展では、写真家 出上実氏が撮影した文楽『蘆屋道満大内鑑』の舞台写真で物語の世界をご紹介します。

あわせて文楽や『蘆屋道満大内鑑』『葛の葉伝説』に関する資料も展示しております。

皆さまもぜひ、『蘆屋道満大内鑑』の「聖地巡礼」をしてみませんか?

先日開催された、第4回和泉市文化遺産フォーラム「物語の舞台・信太で語る文楽『蘆屋道満大内鑑』の魅力」とも連動したこの展示ですが、当日は実際に参加者様たちが「聖地巡礼」を行いました。その様子は、後日こちらのブログでご紹介いたしますのでお楽しみに!

 

主な展示品

展示予定資料:写真パネル 人形浄瑠璃文楽『蘆屋道満大内鑑』(撮影:出上実)18点

浮世絵『葛ノ葉』四代目長谷川貞信

昭和7年の文楽座人形浄瑠璃三月興行リーフレット(個人蔵)など

 

関連イベント

■紙芝居&歴史講座「信太に伝わる狐の伝説―葛の葉と信濃堂―」

       11月11日(土)14:00~15:30

会場:信太の森ふるさと館

講師:信太の森の鏡池史跡公園協力会・語り部部会

清水亜弥(信太の森ふるさと館学芸員)

定員:30名(事前申し込み 10/27必着・多数抽選)

 

■ギャラリートーク

11月26日(日)13:30~14:30

会場:信太の森ふるさと館

講師:出上 実(写真家)

定員:30名(当日先着順)

 

■新作紙芝居「信太の白狐」お披露目公演&展示案内

12月10日(日)14:00~15:30

会場:信太の森ふるさと館

講師:信太の森の鏡池史跡公園協力会・語り部部会

清水亜弥(信太の森ふるさと館学芸員)

定員:30名(当日先着順)

 


 

会  期   令和5年10月14日(土)~令和5年12月17日(日)

展示場所

信太の森の鏡池史跡公園

信太の森ふるさと館

〒594-0004 和泉市王子町914-1

電話/ファックス 0725-45-0605

JR阪和線北信太駅南へ徒歩20分

南海バス北信太駅筋より「鶴山台方面」行き乗車「鶴山台センター前」下車数分

 

開館時間

午前10時から午後5時まで(入館は午後4時45分まで)

 

休館日

毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)

祝日の翌日/年末・年始

 

入館料

無料

第4回和泉市文化遺産フォーラム「物語の舞台・信太で語る文楽『蘆屋道満大内鑑』の魅力」

2023/10/03

ユネスコ無形文化遺産である人形浄瑠璃文楽の特色や、和泉の国の「信太の森」を舞台に描かれた演目『蘆屋道満大内鑑』の魅力について、文楽の人形遣いで、葛の葉も演じられている人間国宝の吉田和生さんら専門家のお話をうかがいます。

今回のフォーラムは二部構成となっております。

 

 

第一部

『蘆屋道満大内鑑』の重要な要素のひとつである信太の「葛の葉伝説」に関係する場所をたずねる歴史ウォークを行います。

歴史ウォーク「『蘆屋道満大内鑑』ゆかりの地・信太の森を歩く」

日時:令和5年(2023)10月21日(土)10:00~11:50

集合:信太貝吹山古墳(北信太駅前)

定員:30名(応募多数の場合は抽選)

 

第二部

演目についての解説とともに、人形遣いの実演を見せていただきます。

講演会「人形浄瑠璃文楽『蘆屋道満大内鑑』の魅力」

日時:令和5年(2023)10月21日(土)13:30~16:00

会場:和泉市北部リージョンセンター

定員:100名(応募多数の場合は抽選)応募締め切り後も残席あれば受付します。文化遺産活用課までお問い合わせください。受付は終了しました。(10月13日追記)

 

 

講師

吉田 和生氏(人形浄瑠璃文楽人形遣い・人間国宝)

高木 秀樹氏(歌舞伎・文楽の同時解説放送「イヤホンガイド」解説者)

出上 実氏(日本写真家協会会員)

 

 

 

申込方法

往復はがき、または市ホームページの問い合わせフォームに、住所・氏名・年齢・電話番号・イベント名(第一部か第二部、またはどちらも)を記入のうえ、

106日(金曜日)必着で、和泉市教育委員会文化遺産活用課までお送りください。

〒594-8501 大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 教育委員会生涯学習部 文化遺産活用課
電話: 0725-99-8163(直通)
ファックス:0725-41-0599

(注意)

第一部と第二部両方のイベントに同時にお申込みいただいても、個別に抽選を行いますので、どちらかのみ当選となる場合があります。

複数人同時にお申し込みはできません。お一人につき一通のはがき・メールでお申し込みください。

応募締め切り後も残席があれば受付いたします。文化遺産活用課までお問い合わせください。

10/10(火)追記:第二部の講演会については残席がございます。参加申し込みについては文化遺産活用課までお問い合わせください。(先着順での受付となります。)10/13(金)追記 受付は終了しました。

 

詳細は和泉市HPからもご確認いただけます。

お問い合わせ

〒594-8501 大阪府和泉市府中町二丁目7番5号
和泉市 教育委員会生涯学習部 文化遺産活用課
電話: 0725-99-8163(直通)
ファックス:0725-41-0599

メール:bunshin@city.osaka-izumi.lg.jp

 

 

特別展のお知らせ

今回のフォーラムにあわせて、信太の森ふるさと館と和泉市いずみの国歴史館でリレー展示「文楽に見る葛の葉伝説」を開催します。

 

■信太の森ふるさと館

「文楽にみる葛の葉伝説―信太の森へ聖地巡礼―」

会期:10月14日(土)~12月17日(日)

■和泉市いずみの国歴史館

「文楽にみる葛の葉伝説―葛の葉の世界―」

会期:前期 令和6年1月13日(土)~2月11日(日)

後期 令和6年2月17日(土)~3月24日(日)

 

こちらの展示についても後日ブログでご紹介します。

 

 

物語の舞台・信太で伝統芸能に触れてみませんか?

お申込みお待ちしております!

信太のだんじりミニ展示がはじまりました!

2023/10/03

先日、こちらの記事で紹介した、だんじりの曳行風景を模したガラス細工の展示が、信太の森ふるさと館ではじまりました!

 

合わせて、信太九町のだんじりの写真、信太連合の幸から市教育委員会に寄託された彫物、ビンテージガラス玉だんじりなども展示しています!

 

和泉市では、だんじり祭りの本番も近づき、祭り囃子が聞こえてくる時期となりました。

祭りへのワクワク感を高めてくれるこちらの展示を見に、ぜひ信太の森ふるさと館へお越しください♪

 

展示期間

11月ごろまで

展示場所

信太の森の鏡池史跡公園

信太の森ふるさと館

〒594-0004 和泉市王子町914-1

電話/ファックス 0725-45-0605

JR阪和線北信太駅南へ徒歩20分

南海バス北信太駅筋より「鶴山台方面」行き乗車「鶴山台センター前」下車数分

 

開館時間

午前10時から午後5時まで(入館は午後4時45分まで)

 

休館日

毎週月曜日(月曜日が祝日の場合は火曜日)

祝日の翌日/年末・年始

 

入館料

無料

2023年度 寺子屋池上曽根のお知らせ

2023/09/26

泉州地域やその周辺の歴史・文化財について、様々な角度から学ぶ講座です。

お申込みお待ちしております。

 

第1回 11月4日(土)「池上曽根遺跡~過去・現在・未来~」(応募締切 10月13日(金)必着)

第2回 11月25日(土)「人形浄瑠璃文楽『蘆屋道満大内鑑』と葛の葉伝説」(応募締切 11月2日(木)必着)

第3回 12月9日(土)「弥生時代の木製品 -鋤と鍬と池上曽根遺跡-」(応募締切 11月17日(金)必着)

 

各回共通事項

■時間:午後1時30分〜3時(受付は午後1時から)

■場所:池上曽根弥生情報館

■定員:20人(申込多数の場合は抽選)

■費用:無料

■申込:9月13日(水)から。締切は上記の通り。

文化遺産活用課問い合わせフォーム、または往復はがきに必要事項を記入のうえ、〒594-0083、池上町4‐14‐13、または池上曽根弥生情報館情報館窓口(返信用はがき持参)

 

※連名での申し込みは不可

※講座ごとに申し込みが必要

 

第4回 12月23日(土)『赤色(せきしょく)顔料(がんりょう)からみる文化財』(応募締切 12月1日(金)必着)

第5回 1月13日(土)『中世の荘園と人びとの交流‐法隆寺領荘園 珍(ちぬ)南庄(みなみのしょう)‐』(応募締切 12月22日(金)必着)

第6回 1月27日(土)『まぼろしの和泉宮(いずみのみや)』(応募締切 1月5日(金)必着)

各回共通事項

■時間:午後1時30分〜3時(受付は午後1時から)

■場所:池上曽根弥生情報館

■定員:20人(申込多数の場合は抽選)

■費用:無料

■申込:11月1日(水)から締切は上記の通り。

文化遺産活用課問い合わせフォーム、または往復はがきに必要事項を記入のうえ、〒594-0083、池上町4‐14‐13、または池上曽根弥生情報館情報館窓口(返信用はがき持参)

※連名での申し込みは不可

※講座ごとに申し込みが必要

 

詳しい申込方法などはこちらのチラシをご覧ください。→R5寺子屋池上曽根チラシ

 

■お問い合わせ

池上曽根弥生情報館

594-0083 和泉市池上町4丁目14-13

電話/ファックス 0725-45-5544

 

 

和泉市のだんじり祭り、今年はもっと楽しもう!

2023/09/07

秋が近づくと、和泉市内で聞こえてくるのは軽快な太鼓や鐘の音。

そう、10月はだんじり祭りの季節です!

毎年恒例のだんじり祭りですが、今年はちょっと違います。和泉市では、だんじり祭りに合わせて特別イベントを開催します!

 

池上町地車ふれあい祭り

池上曽根史跡公園に池上町のだんじりがやってきます。

当日は、曳行体験やだんじりの方向転換、鳴物体験ができます。

参加者にはオリジナルタオルや弥生文化博物館のチケットのプレゼントも!

 

日 時:令和5年(2023)10月1日(日)

    午前9時30分から午前11時まで

場 所:池上曽根史跡公園

    (大阪府和泉市池上町3丁目8-25) 

参 加 費:500円

    (先着こども30名ほど 保護者は無料)

池上町地車ふれあい祭りの詳細は↑のチラシをご覧ください。

参加お申込み・お問い合わせはこちらから

このイベントは終了しました

 

 

松尾連合 だんじり曳行体験

法被を着て内田町のだんじり曳行体験や記念撮影、やり回しの見学ができます!

参加者には記念グッズと久保惣記念美術館のチケットのプレゼントも!

 

集合日時:令和5年(2023)10月7日(土)

     午前9時45分

集合場所:和泉市久保惣記念美術館

定  員:30名

参  加  費:1,500円

 

詳細・お申込はこちらから

 

 

和泉だんじり大連合 だんじりパレード見学

和泉府中駅前を通過する和泉だんじり大連合の曳行を特別席で観覧いただけます!

重要文化財・泉井上神社内境内社五社総社の特別参拝もご案内。

参加者には記念グッズとお弁当もついています。

集合日時:令和5年(2023)10月8日(日)

     午前11時30分

集合場所:JR和泉府中駅

定  員:60名

参  加  費:3,500円

 

詳細・お申込はこちらから

 

 

信太だんじり・神輿協議会 だんじりウォーキング

9町8台のだんじりが集合する場所までの解説付きウォーキングツアー!

和泉の歴史感じる神社や施設も見学できます。

参加者には記念グッズとお弁当つき。

 

集合日時:令和5年(2023)10月8日(日)

     午前9時15分

集合場所:JR北信太駅

定  員:30名

参  加  費:2,500円

 

詳細・お申込はこちらから

 

松尾連合・和泉だんじり大連合・信太だんじり・神輿協議会のイベント詳細は↑のチラシをご覧ください。

参加申込はこちらの専用ページにアクセスしてください。

 

市内のかたも、市外のかたも大歓迎!今年は、いつもより特別なだんじり祭りを体感しに、ぜひ和泉市へお越しください!

和泉市文化財活性化推進実行委員会ブログ