池上弥生フォトコンテスト受賞作品の発表
令和4年(2022)3月5日(土曜日)から4月25日(月曜日)までInstagramまたはTwitterで募集したフォトコンテストの受賞作品を発表します。
テーマ:開園から現在までの池上曽根史跡公園及び池上曽根遺跡に関わる写真
いずみの高殿賞(isao_1213さん投稿作品)
やよいの大井戸賞(guumo_caさん投稿作品)
この投稿をInstagramで見る
さくらサーカス賞(oldlens_loverさん投稿作品)
この投稿をInstagramで見る
特別賞(potewo1976さん投稿作品)
@izumikogane #池上弥生フォトコンテスト pic.twitter.com/xRlPAbKcGm
— ポテヲ (@potewo1976) April 4, 2022
さくらサーカス(SAKURA CIRCUS)和泉公演 in 池上曽根史跡公園
老若男女、みんなを笑顔にさせる、さくらサーカス
さくらサーカス(SAKURA CIRCUS)は、2020年7月23日に誕生しました。
世界の大きなサーカスフェスティバルなどで数かずの受賞歴をほこり、綱渡りではふたつのギネス記録を保持しています。
そんなさくらサーカスが、池上曽根遺跡を大いに盛り上げてくれます!
期間
3月5日(土曜日)~6月12日(日曜日)
料金などのお問い合わせ
・さくらサーカス電話番号:050-8880-6545
めざせ池上博士!池上曽根遺跡検定(池上曽根遺跡イベントマラソン第2弾)
博士ちゃんを発掘!? 検定ランクは3段階
池上曽根遺跡をより深く知ってもらうために、また、知ってもらうきっかけになるように、誰でも参加できる検定です。子どもや歴史に興味のない人でも参加でき、歴史好きでも満足できるように、初級・中級・上級とランクを分けて行います。
期間
4月26日(火曜日)~5月22日(日曜日)
対象
史跡公園来園者
参加方法
史跡公園に来園し、池上曽根弥生情報館で用紙を受け取り、史跡公園を散策しながら回答し、池上曽根弥生情報館に提出。参加費無料。
後日、採点のうえ合格者に認定書を送付します。
内容
・初級10問…小学生でも解けるような問題。池上曽根遺跡の基本を学ぶ。
・中級20問…史跡公園をめぐれば十分に解ける問題。池上曽根遺跡を少し深く知れる。
・上級50問…池上博士を名乗るにふさわしい超難問(45問以上の正解で合格)。史跡公園をめぐって細部まで注意を払えば解けるはず?
池上博士めざして、みんなで挑戦してみましょう!
池上弥生フォトコンテスト(池上曽根遺跡イベントマラソン第1弾)
池上曽根遺跡に関わる写真を待っています
期間
令和4年(2022) 3月5日(土曜日)~4月25日(月曜日)23時59分締切
テーマ
開園から現在までの池上曽根史跡公園及び池上曽根遺跡に関わる写真
応募方法
1.インスタグラム(Instagram)またはツイッター(Twitter)で和泉市文化財活性化推進実行委員会の公式アカウント(両方とも@izumikogane)をフォロー
・インスタグラム(Instagram)公式アカウントのQRコードはこちら
・ツイッター(Twitter)公式アカウントのQRコードはこちら
2.ハッシュタグ「#池上弥生フォトコンテスト」をつけて投稿
3.結果は、令和4年(2022)5月5日(木曜日・祝日)開催予定の「復活!池上曽根弥生まつり」及び和泉市文化財活性化推進実行委員会のウェブサイトで発表。
注意事項
ご応募いただいた作品は和泉市文化財活性化推進実行委員会のウェブサイトへ掲載するとともに、和泉市文化財活性化推進実行委員会の広告やポスター、チラシ等へ応募作品を掲載する場合がありますので、予めご了承ください。
入賞者への連絡は、InstagramまたはTwitterのDM機能を通じて行いますので、ご連絡の際にアカウントのフォローを解除していたり、1週間以上ご返事がいただけない場合には入賞を取り消す場合があります。
InstagramまたはTwitterの設定が非公開の場合はご応募いただけません。
賞
いずみの高殿賞・やよいの大井戸賞・さくらサーカス賞