池上曽根弥生文化祭 in 池上曽根史跡公園

2022/10/31

令和4年池上曽根弥生文化祭

池上曽根イベントマラソン 池上曽根弥生文化祭 in 池上曽根史跡公園チラシ (PDFファイル: 367.9KB)

 

開催日

11月3日(木曜日・文化の日)

内容

第1部:10時から15時30分

池上曽根遺跡クイズラリー(史跡公園を歩いてクイズを解こう!)

弥生体験学習(拓本体験・ちゅーぞー(鋳造)体験・土器パズル・いずみの高殿に上ろう)

ステージイベント(いずみ太鼓「皷聖泉」・伊奈木紫乃・MINX&LUFT・hummingbird,F )

いずれも参加無料

第2部:16時から18時

いずみ秋祭り(盆踊り):和泉江州音頭和泉会・泉州信太山盆踊り保存会

 

キッチンカーと子ども縁日は、第1部と第2部のどちらにも出店予定

 

お問い合わせ先

イベント全体について

池上曽根弥生情報館

和泉市池上町4-14-13

電話・ファックス:0725-45-5544

ステージイベントについて

いずみ太鼓「皷聖泉」(こせいせん)

お問い合わせ先はチラシをご覧ください

植物採集・標本作り(池上曽根弥生情報館)

2022/08/09

2 回連続講座 (7 月 16 日と 30 日 )
池上曽根史跡公園で植物採集・標本作りを行いました。

標本作り1

標本作り2

池上曽根史跡公園内に生えている植物を観察し、標本を作りました。
※採集した植物は除草の対象になる雑草になります。

おうち稲便り①

2022/07/27

池上曽根史跡公園では池上曽根遺跡イベントマラソン第4弾「実りの秋を目指して‐池上曽根体験水田‐」として、6月18日に「弥生時代の米づくり-おうちコース‐」を実施しました。

池上曽根弥生情報館では、発泡スチロールを使っておうちコースの米づくりをおこなっています。

 

 

6月18日に田植えをした稲は、はじめ10数センチほどでしたが、現在は背丈60センチほどになり、葉の数も増えました。

1枚目

(6月18日撮影)

2枚目

(7月27日撮影)

 

 

このように枝分かれをして葉の数が増えることを「分けつ」といいます。苗が成長しどんどん枝分かれすることで、およそ1か月で15本くらいになるそうです。
黒米は分けつした箇所が黒色や紫色をしていることがあるので、池上曽根史跡公園に来園する機会があれば観察してみてください。

3枚目

 

 

○弥生村の米づくり‐おうちコース‐参加のみなさま○
暑い日が続きます。中干しの時期ですが、中干しは様子を見ておこなってください。
中干しをする際は、乾燥のさせすぎに注意し、葉が黄色くなったり、萎れてきたらすぐに中干しを中止して水を入れてください。
また、まだ中干しをしていない方で、葉の色が黄色味がかっていたり、枯れが見られる場合は中干しはせず水を入れたままにしてください。中干しをしない場合でも肥料は入れてあげてください。

池上弥生フォトコンテスト受賞作品の発表

2022/05/06

令和4年(2022)3月5日(土曜日)から4月25日(月曜日)までInstagramまたはTwitterで募集したフォトコンテストの受賞作品を発表します。

テーマ:開園から現在までの池上曽根史跡公園及び池上曽根遺跡に関わる写真

いずみの高殿賞(isao_1213さん投稿作品)

 

 

やよいの大井戸賞(guumo_caさん投稿作品

 

この投稿をInstagramで見る

 

Gucchi(@guumo_ca)がシェアした投稿

 

 

さくらサーカス賞(oldlens_loverさん投稿作品

 

この投稿をInstagramで見る

 

@oldlens_loverがシェアした投稿

 

 

特別賞(potewo1976さん投稿作品)

さくらサーカス(SAKURA CIRCUS)和泉公演 in 池上曽根史跡公園

2022/02/21

さくらサーカス

老若男女、みんなを笑顔にさせる、さくらサーカス

さくらサーカス(SAKURA CIRCUS)は、2020年7月23日に誕生しました。

世界の大きなサーカスフェスティバルなどで数かずの受賞歴をほこり、綱渡りではふたつのギネス記録を保持しています。

そんなさくらサーカスが、池上曽根遺跡を大いに盛り上げてくれます!

期間

3月5日(土曜日)~6月12日(日曜日)

料金などのお問い合わせ

さくらサーカス公式ホームページ

・さくらサーカス電話番号:050-8880-6545

和泉市文化財活性化推進実行委員会ブログ