【YouTubeライブ配信】第2回和泉市文化遺産フォーラム

2022/03/15

概要

テーマ:織物と農業のまちから住宅都市へ

高度成長期以降の和泉市の変貌を明らかにします。

『和泉市の歴史8 和泉市の近現代』の刊行を記念するフォーラムです。会場(和泉市いずみの国歴史館)の様子を、和泉市文化財活性化推進実行委員会のYouTubeチャンネルでライブ配信します。

 

登壇者

高岡 裕之(関西学院大学 文学部)

報告タイトル:和泉市における「高度成長」・「ポスト高度成長」と地域開発

 

佐賀 朝(大阪市立大学 大学院文学研究科)

報告タイトル:和泉市域の近代化―伝統社会の持続と解体に注目して―

 

山下 聡一(和泉市教育委員会 市史編さん室)

報告タイトル:市史編さん事業の四半世紀と地域の変化

 

日時

3月19日(土曜日)午後1時30分~午後4時

和泉市文化財活性化推進実行委員会のYouTubeチャンネル

【お知らせ】第1回和泉市文化遺産フォーラム 当日資料、視聴ページURLについて

2021/03/15

・2021年3月21日(日曜日)に行います第1回和泉市文化遺産フォーラム「府中遺跡の首長像を探る」の当日資料です。

資料は下記URLより各自ダウンロードお願いいたします。

岸本 直文(大阪市立大学大学院 文学研究科 教授)

府中遺跡と古墳時代の和泉地域(PDF28,838KB)

三好 玄(大阪府教育庁 文化財保護課 主査)

集落遺跡からみた古墳時代の首長像(PDF63,301KB)

上田 裕人(和泉市教育委員会生涯学習部文化遺産活用課 主事)

弥生時代から古墳時代の府中遺跡(PDF112MB)

・配信はYouTubeチャンネル「和泉市文化財活性化推進実行委員会」にて行います。

下記URLをクリックしますと視聴ページに移動します。

関連リンク

第1回和泉市文化遺産フォーラム「府中遺跡の首長像を探る」

第1回和泉市文化遺産フォーラム「府中遺跡の首長像を探る」

2021/02/22

和泉市の文化遺産を多くの方々に知っていただくために、「和泉市文化遺産フォーラム」として公開フォーラムを開催します。

今回は、「府中遺跡の首長像を探る」と題し、これまでに蓄積された府中遺跡の発掘調査成果の分析と周辺遺跡との比較から府中遺跡の首長像に迫ります。

和泉市としては初の試みのオンライン配信を実施します。

当日は、YouTubeチャンネル「和泉市文化財活性化推進実行委員会」にて生配信しますので、ぜひご参加ください。

開催日:2021年3月21日(日曜日)

開催時間:午後1時30分から午後3時

参加費:無料(申込み不要)

※当日はオンライン配信のみです。会場での受講はございません。

<パネラー>

岸本 直文(大阪市立大学大学院 文学研究科 教授)

三好 玄(大阪府教育庁 文化財保護課 主査)

上田 裕人(和泉市教育委員会生涯学習部文化遺産活用課 主事)

<コーディネーター>

千葉 太朗(和泉市教育委員会生涯学習部文化遺産活用課 係長)

視聴方法:

YouTubeチャンネル「和泉市文化財活性化推進実行委員会」にて生配信

視聴ページのURLと当日使用資料は、開催日一週間前に和泉市文化財活性化推進実行委員会ホームページ(http://izbun.jp)に掲示いたします。

視聴に関する注意事項:

録画・録音はご遠慮ください。

視聴にかかる通信費は視聴者負担となります。

質疑応答はございません。

第1回和泉市文化遺産フォーラム「府中遺跡の首長像を探る」

関連リンク

冬季企画展「和泉の首長誕生ー弥生時代から古墳時代の府中遺跡を中心にー」